2022/08/05

真言宗観聖寺の歴史を調べるために集めた本は・・・

このまえ、医学関連の書籍を数えましたら、415冊でした。今日、農業関連の書籍を数えましたら、552冊・・・。

ついでに、二階の廊下の本箱においてある、筆者の祖父・吉田永學の先祖、1637年(寛永14年)に開山された真言宗観聖寺(真言宗当山派伊勢神宮寺世義寺末寺)の歴史を調べるために集めた資料は、171冊・・・。各種、他分野に渡る専門事典は、107冊・・・。

専門事典、先祖の歴史関連、医学関連、農業関連をあわせると、1,245冊・・・。筆者の蔵書は、整理による増減があるものの、約3,000冊・・・。無学歴・無資格、学問とは無縁の筆者にとっては、身の丈ほどの冊数・・・。筆者が習ったことがある某私立大学教授の書斎の蔵書の数十分の一に過ぎません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...