このまえ、医学関連の書籍を数えましたら、415冊でした。今日、農業関連の書籍を数えましたら、552冊・・・。
ついでに、二階の廊下の本箱においてある、筆者の祖父・吉田永學の先祖、1637年(寛永14年)に開山された真言宗観聖寺(真言宗当山派伊勢神宮寺世義寺末寺)の歴史を調べるために集めた資料は、171冊・・・。各種、他分野に渡る専門事典は、107冊・・・。
専門事典、先祖の歴史関連、医学関連、農業関連をあわせると、1,245冊・・・。筆者の蔵書は、整理による増減があるものの、約3,000冊・・・。無学歴・無資格、学問とは無縁の筆者にとっては、身の丈ほどの冊数・・・。筆者が習ったことがある某私立大学教授の書斎の蔵書の数十分の一に過ぎません。
2022/08/05
真言宗観聖寺の歴史を調べるために集めた本は・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
種籾の播種のための培土と覆土を買いに郡山の援農ショップ・グラントマトへ・・・
種籾の播種のための培土と覆土を買いに郡山の援農ショップ・グラントマトへでかけました. 天気予報で, 今朝は雨が降っていましたが午後は晴れ, 明日は1日雨 ・・・とながされていましたので, 今日中に入手しようと郡山の援農ショップ・グラントマトへ出かけました. しか...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿