真夜中に、筆者のスマホがけたたましくなったので目が覚めました。集中豪雨で川が氾濫しそうなので高齢者は避難するようにと・・・。
筆者、<突然そう言われても、どうするばいいのやら・・・>と思って、スマホをみますと、警告が出された場所は、湖南ではなさそうなので、もう一度寝直そうと思ったのですが、なかなか寝付けず、少し早いけれども、いつもの健康管理をして、『英訳聖書』(NSRV)を通読・・・。最高血圧は134と高く、体温も36.8°C・・・。それで、筆者、バルト著『Church Dogmatics』を取り出して読んでいました。教会の主日礼拝の説教のために講壇に立たなくなって10年・・・、『Church Dogmatics』を読む意欲も減少していっているのかもしれません。
今朝、雨が降っているので、情報処理関連の書籍の整理をしていました。注文している本箱が届きますと、書斎の情報処理関連の本も本箱に並べて、いつでも読めるときに取り出すことができるようになりますが、筆者が50~51歳のとき、情報処理技術者試験を受けるときに使ったテキスト、通産資料調査会発行『改訂版・図解合格マニュアル新1種情報処理試験』(4冊)と『改訂版・図解合格マニュアル新2種情報処理試験』(3冊)を見ていて、筆者が受験したときの問題は何だったのか、インターネットで検索してみました。1998年秋期試験で初級シスアド、1999年春期試験で第二種を受験して、ストレートで合格しましたが、74歳の今の筆者、合格することは不可能でしょう。受験のとき、COBOLの問題を<易しい>と感じたあの感覚は何だったのか・・・。やはり、高齢化による知能の減衰がはじまっているのでしょうね・・・。
2022/08/04
真夜中にスマホがけたたましく鳴る、高齢者は避難しろと・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前9:30-12:30 ハーベスタで脱穀作業・・・
今朝は霜が下りていました. そのため,晴れてはいるのですが,霜が解けて,ボウガケしている稲束を濡らしていました.朝日が早くあたるところから乾燥して行っていますので, コシヒカリの脱穀からはじめました. ボウガケした稲穂はすっかり乾燥して,濡れているのは茎と葉だけな...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿