2022/09/06

久しぶりに大内宿へドライブ・・・

今朝、雨がつらついていました。それで、筆者と妻、久しぶりの初秋の大内宿へドライブしました。

国道294号線から国道49号線を通って会津若松に入り、そこから、カーナビで目的地を大内宿にセットして、そのカーナビの案内通りに大内宿に向かいました。会津若松に入ったころには、ちらついていた雨もやみ、それは秋晴れ・・・。空に浮かぶ雲も、秋の雲でした。ただ、雲の流れの速さには驚かされました台風の影響で雨と風が強くなるのではないかと心配していましたが、すっかり晴れて行楽日和・・・。

ただ、今日、火曜日は、大内宿の店舗は休みのところが多く、観光客も少なめでした。ゆっくりと大内宿の街並みを散策することができましたが、それにしても、なにとなくさびれた感じがしました。コロナ騒動の影響なのでしょうか・・・。筆者と妻、大内宿を活性化するためには、どうしたらいいのか、いろいろふたりで検討しました。<ここらのもんでねえよそもんが余計なことを言うんでねえ!>とお叱りを受けることになりますが、日本基督教団西中国教区の山口のちいさな教会の牧師をしていたとき、周防大島で大内宿の写真展が開かれていました。そのとき、筆者と妻が、大内宿の写真や、民俗学者・宮本常一の解説を見たり読んだりしたときの、大内宿のイメージと、実際に自分の目でみたり歩いたりした大内宿のイメージにかなり大きなギャップがあると思わされました。

しかし、妻は、その大内宿へのドライブと、大内宿での散策・・・、妻は、いい気分転換になったとか・・・。大内宿ではなにも購入することなく、羽鳥湖の道の駅で、ソフトクリームを食べただけ・・・。その帰り道、<山林舎>の前を通りましたが、再開されていませんでした。以前は、いつもこの<山林舎>で食事を摂ったりお土産物を買ったりしていたのですが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

午後, 介護保険・国民健康保険料の通知を読む・・・

     午後, 郡山市から送られてきた,国民健康保険料・介護保険料の通知書を読みました.     いつもは精読することはないのですが, 今日は精読・・・.     市県民税の非課税世帯といえども, 国民健康保険料・介護保険料・固定資産税・消費税・NHK受信料・自動車共済保険料な...