最近、妻の実家の居間のテレビで、BSの放送大学の番組を見ることが多くなりました。
妻は、数式や論理式がひんぱんに出てくる番組を見ていますと、<気分が悪くなるから、ほかのチャンネルに変えて・・・!>といいます。筆者、なにがなんでも見たいというわけではありませんから、すぐほかのチャンネルに変えます。大体、ニュースか天気予報か、刑事もののドラマ・・・。
筆者の場合、放送大学の番組を見て、あたらしいことを学ぶというのではなく、これまで独学してきたことを確認するだけ・・・。講義の内容と同時に、講師の講義ぶりを観察します。難しい問題をどのように易しく説明していくのか・・・。あんちょこや講義ノートを見るタイミング、いつ真顔になり、いつ笑顔になるのか・・・。そこから、講師が受講生に伝えたいことがなんであるのかを推察していきます。黒板に、いつ、なにを、どのように書くのか、省略の仕方なども観察していきます。講義の内容だけをおいかけると面白くありませんので、講師の教授法も私淑します。話し方も、講義の仕方も、筆者の関心ごとです。
独学では学ぶことができない多くのことを、放送大学の番組から学ぶことができます。
2022/09/03
最近、BSで放送大学の番組を見ることが多くなった・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりに BOOKOFF ONLINE に注文・・・
久しぶりに, BOOKIOGG ONLINE で看護学に関する本を注文しました. 新看護観察のキーポイントシリーズ 水戸美津子編 "在宅看護" 看護のための最新医学講座 福井次矢編者 "医療面接から診断へ" 山本一彦編者...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿