筆者は、大学進学が不可能になったときから、独学をはじめました。ゲーテの『ファウスト』に出てくる中世の4大学問、哲学・医学・法学・神学科の大学のカリキュラムを入手して、それを参考に、筆者の独学カリキュラムを立てて、10年かかりで、実践していきました。その10年間で、筆者の独学スタイルができあがり、いまだに、それを踏襲しています。
29歳のとき、日本基督教団の牧師になるために農村伝道神学校に入りましたが、旧約学の教授たちからは、<学歴のないものには指導しない>と受講を拒否されたり、<佐藤通次の『独和言林』で独文を訳すものには指導しない>と拒否されたり、さんざんな目にあいましたが、そこは、独学を続けてきた筆者、独学スタイルで、神学を学び続けました。日本基督教団信仰告白を暗記して繰り返し告白し続ける筆者は、農村伝道神学校の校長・教授たちにとっては、異質な存在であったようです。
そういう意味では、筆者の独学、すっかり板についています。右にも左にも、福音派にも社会派にも偏ることなく、筆者の独学スタイルを貫いてきたのですから・・・。
2022/09/03
独学法・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりに BOOKOFF ONLINE に注文・・・
久しぶりに, BOOKIOGG ONLINE で看護学に関する本を注文しました. 新看護観察のキーポイントシリーズ 水戸美津子編 "在宅看護" 看護のための最新医学講座 福井次矢編者 "医療面接から診断へ" 山本一彦編者...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿