2022/12/10

新しいパソコンに切り替えるタイミング・・・

日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき、教会書記の役員の方が、徳山市議会事務局の速記者の仕事を定年退職でやめたあと、その当時のパソコンの最高級機を購入されました。

そして、10年が経過したころ、彼は、脳梗塞にかかり、それまで自由自在に使っていたパソコンを使うことができなくなりました。それで、筆者、おくさんに頼まれて、彼のパソコンを障害者向けに設定変更して、その操作方法を指導することになりました。

その経験から、筆者は、隠退牧師になったあと、パソコンはいつも廉価なパソコンにすると心に決めていました。そのあと、購入したノートパソコンは、安価な、台湾のAcer製のパソコンにしました。メインメモリは、2GBから4GBへ、4GBから8GBへ増設してきましたが、最近は対応したメモリの入手が困難になっていました。それで、メインメモリ―増設は8GBで終わり・・・。今、一番よく使っている書斎のノートパソコンも Acer製のパソコンですが、無償バージョンアップでWindows10Proに変身・・・。とても、使い勝手のいいパソコンになりました。まるで夢のよう・・・。

今回、新しいノートパソコンを注文したあと、無償バージョンアップが可能になったのですが、Windows Server 2012R2 EssentialとWindws8.1Pro、Windows10Proは、内部LANとして温存します。ノートパソコンは書斎と寝室にそれぞれ配置して・・・。Windows11Pro2台は、書斎と寝室のそれぞれ配置して、MSWordとGoogleAPPSを使用することができる<高機能ワープロ>として使用します。

情報処理関連の仕事を副業でしていたときは、すべてのWindowsのバージョンに精通していました。すべてのバージョンを、筆者のクライアントサーバーシステムで作動するようにしていましたが、まもなく75歳になり後期高齢期に入る筆者には、もうその必要はなし・・・。他者のためのパソコンではなく自分のためのパソコンとしてフル活用していくことになります。

インターネットにアクセスするため、新しいパソコンに切り替えるタイミングは、マイクロソフトによるサポートの打ち切り時期と、抗ウイルス対策用のアプリのサポート打ち切りが重なったとき・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...