昨夜、古文書読解と画像処理、English Writing の技法の確認していました。
古文書読解法については、すでに確定しています。筆者が、いろいろな関連書籍を参考にしてつくった『近世文書誤読事典』が、筆者固有のツールになります。画像処理は、写真に撮られた古文書を最適な状態に復元・修正するためのものですが、昨夜、使用を断念していた画像処理のツールを、Windows11Proのパソコンにインストールしてみましたが、快適に作動することがわかりました。English Writing の技法については、必要かつ十分な関連書籍・ツールを入手済・・・。
哲学・論理学・言語学・歴史学・古文書学・法学・社会学・民俗学・人類学・医学・看護学・農学・・・など、English Writing で、『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)を執筆するための史資料と研究法は、ほぼ入手済です。
2022/12/19
昨夜、古文書読解と画像処理、English Writing の技法の確認・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後KUBOTAの湖南営業所へ・・・
今日の午前中, 昨日注文していたグリス注入器とマイクロホースを受け取りに,KUBOTAの湖南営業所へ行きました. そのとき,担当者の方が帰って来られ, グリス注入器とマイクロホースを使えるようにしてくださり, 一緒に家に戻りました. そして, 新しいトラク...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿