昨日朝と今朝の積雪量は、累計40~50cm・・・
昨日の朝は、25~35cm積雪していましたが、昨日は、郡山の歯科で、妻が治療を受ける予約をしていましたので、妻のくるまYARISを出せるように庭の一部の雪を取り除いただけ・・・。今朝は、さらに雪が積もって、その積雪量は、40~50cmになっていました。
昨年、屋根の除雪器が壊れていたのを思い出して、今朝、それを修理しました。なんとか使えるようになりましたので、YARISの仮車庫や農機具の小屋、一階の屋根の除雪作業をすることができるようになりました。とりあえず、雪下ろしをしたあと、庭に積もった雪、その上に落下した雪の片づけをすることになります。
この冬はじめての本格的な除雪作業・・・。雪国暮らしにあこがれていた筆者、除雪作業もいろいろあたまを使い、楽しみながら、除雪作業をしています。冬は嫌だと思うか、冬が好きだと思うか、除雪がいやだと思うか、除雪がすきになるか、ひとそれぞれ・・・。
除雪に使うのは、今朝修理した屋根の除雪器2種類と、ハンディラッセルとママサンダンプ、平型スコップの5種類・・・。妻の実家のおとうさんが、<ここさかえってきても除雪が大変で、ここさ出ていくようになっては大変だから、除雪機を買っておいた>というKUBOTAの家庭用除雪機を使う出番はなし・・・。なにしろ、狭い庭に、普通車と軽トラ2台をとめていますので・・・。
今日の日中は一日除雪作業に追われそうです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿