今日、除雪作業をしているとき、12月7日朝に Amazon に注文していた、『ライティングのための英語ハンドブック』が届きました。
仮眠から覚めたあと、開封して、この『ライティングのための英語ハンドブック』のページをめくってみましたが、なにとなく、研究社の『New Handbook of English』(1967年)の第5篇・作文と英訳の構成と内容に酷似している感じがしました。もちろん、1冊の本である『ライティングのための英語ハンドブック』の方が分量が多いのですが・・・。筆者のこれまでの Englis Writing 力を継承して発展させてくれる可能性のある本であるようです。
筆者の English Writing 力を向上させるためには、『New Handbook of English』(1967年)を完全にマスターするのが最短の道であるようです。これまで、集めた、English Writing に関する本は、辞典・事典・文例集というより、English Writing のための<読み物>であるようです。
無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者が、<Google 翻訳>機能を、筆者の<知的生産の技術>に組み込むためには、English Writing の再学習が必須でした。日本語の『部落学序説』を英語に翻訳するのではなく、English Writing で、『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)を執筆することを決断したために・・・。
2022/12/18
『ライティングのための英語ハンドブック』が届く・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿