今朝は、5:30に起床・・・。いつもの健康管理をしました。最高血圧は112、最低血圧は73、脈圧差は39、平均血圧は86、脈拍数62、呼吸数15、体温36.1°C、体重62.0kg・・・。
そのあと、『英訳聖書』(NSRV)の『旧約外典』の『Ecclesiasticus』を通読・・・。今日の聖書の箇所も、<幸福なるかな、心の貧しき者>という、主イエスさまのことばを解釈するとき参考になることばが数多く記されていました。
そして、昨日夜から続きを読んでいる、アーレント著『暗き時代の人々』のなかに、<心の貧しき者>についての言及がありました。昨夜0時になったので読むのを中断しましたが、今朝、『英訳聖書』(NSRV)を通読したあと、その残りを読みました。アーレントは、現代の知識人は、<心の貧しき者>を理解することはほとんどできないであろうといいます。現代の知識人にとって、<心の貧しき者>は、差別、排除・疎外の対象にしかならず、その真意、選書の中で用いられている真意を認めるに至らないからです。<心の貧しき者>の意味を知るためには、みずから、<心の貧しき者>として、生きなければならないからです。
日本の現代の知識人にとって、<心の貧しき者>同様、<無学歴・無資格>も、否定すべき負の側面でしかないので、現代の知識人がそれを精査・評価する可能性はほとんどなさそうです。主なる神さまのまえでの<無学歴・無資格>の意味を知るためには、<無学歴・無資格>を生き抜くことで、そのほんとうの意味が見えてきます。
現代の神学者や神父・牧師たちは、聖書について研究し論じはするが、聖書のみことばを生きようとはしていない。バルトの『教会教義学』を翻訳したり研究したりする人は多いが、彼らは、『教会教義学』のなかで、バルトが語る基督者の生き方を実践しようとはしない・・・。
アーレントは、いついかなるときにも、<心の貧しき者>としてその人生を生き抜いたひとりのキリスト者について、熱を込めて紹介しています。
2022/12/10
今朝5:30に起床して・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
First Aid Manual
私が蔵書している救急医学に関する本は, 1.標準救急医学 第2版 (1995) 2.看護のための最新医学講座・救急 (2002) 3.救急現場の救急医療・外傷一般 (2003) 4・救急現場の救急医療・臓器別救急疾患 (2000) ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿