2022/12/19

午前10:00~午後1:00、庭の除雪作業・・・

今朝も大雪・・・。福島県では、記録的な大雪になったとか・・・。今朝の積雪量は、60~80cmでした。

午前10:00~午後1:00、妻とふたりで、庭の除雪作業をしました。国道294号線のバイパス工事で、妻の実家の門柱の角に流雪溝を作ってくださったので、除雪作業が、とても楽になりました。以前は、筆者と妻が除雪作業をはじめると、上流で雪を詰まらせて、水が流れるのをせき止められてしまいました。冬の嫌がらせにじっと耐えてきた筆者と妻、国道294号線のバイパス工事の住民説明会のとき、閲覧が許可された工事設計図を見て、湖南行政センターに行って、<東・南・西の3方向を道路に取り囲まれると、冬の雪の捨て場がなくなります。次第に歳をとってくるし、大きな交差点を横切って雪を捨てに行くことがままならなくなりますので、善処してください・・・>と要望しました。その時、湖南行政センターの担当者の方、<まだ設計段階ですから、要望にお応えすることが可能です。これが、工事が始まってからの要望ですと、お応えすることができませんが、よく、真夏の説明会で、冬のことを思い浮かべることができましたね・・・>と話しておられましたが、そのあと、設計変更がなされ、妻の実家の門柱の間の側道に、流雪口を設置してくださることになりました。まだ、工事途中ですが、流雪溝には水がたくさん流れてきますので、いつでも除雪した雪を流しこむことができます。

国道294号線のバイパス工事が完了したときには、当分、用水路の工事はなさそうですから、筆者と妻の晩年の除雪作業の環境が整えられたことになります。湖南行政センターは、住民の要望に誠実に対応してくださるようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・

      今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました.     水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで,  新国道2...