2022/12/28

シモーヌ・ド・ボーヴォワール著『老い』を読みながら<老い>について考える・・・

今朝6:00に起床・・・。いつもの健康管理をしたあと『英訳聖書』(NSRV)を通読、そのあとシモーヌ・ド・ボーヴォワール著『老い』の第二部の続きを読んでいました。

シモーヌ・ド・ボーヴォワール著『老い』を読みながら<老い>について考えていたのですが、筆者の読書・読書力にも<老い>の陰がしのびよってきているようです。

まず第一に、本を読む速度が遅くなったこと・・・、第二に、本を読むとき一言一句その意味を考えるようになったこと・・・、第三に、若いときは少しく障害があっても激流の流れのように岩に激突し乗り越えていったのに、年老いてからは、せせらぎの流れのように小石を避けて読むようになったこと・・・。

シモーヌ・ド・ボーヴォワール著『老い』を読みながら、筆者、筆者なりの<老い>のイメージをつくりあげることになりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...