2022/12/22

『田舎牧師の日記』以来の読者の方から小包と電話が・・・

昨日、『田舎牧師の日記』以来の読者の方から小包が送られてきました。

妻が、その小包を開けると、中には、みかん・ゆず・レモン・キンカン・銀杏と南天などの切り花が入っていました。妻は、<愛知のひとの家の庭、とてもひろいのね・・・。どの柑橘類も、農薬・除草剤を使っていないものよ・・・。>と話しながら、同梱されていたクリスマスカードを開いて見ていました。そのとき電話が・・・。柑橘類を送ってくださった愛知のひとからでした。

妻と話をしたあと、筆者が電話に出て話をしましたが、話の内容は、愛知と福島の気候の違いについて・・・。愛知では、家の庭に柑橘類がいろいろ実をつけているのに、妻のふるさと、福島の湖南では、柑橘類の栽培はほとんど不可能・・・。庭に無加温の簡易温室のあったときは、ゆずの木が数十個の実をつけていたのです、国道294号線のバイパス工事で解体撤去になったとき、ゆずの木を移植しましたが、ゆずの木は、マイナス7°Cで枯死するといわれています。湖南の赤津村は、マイナス18°Cになることも少なくありませんので、移植したゆずは枯死してしまいました。

いろいろ話をしたあと、筆者、現在の『隠退牧師の百姓日記』について、感想をお聞きしました。その方の話しでは、内容について、特に、問題にされるようなところは見受けられないとか・・・。『隠退牧師の百姓日記』の累計アクセス件数は、25,814・・・。『田舎牧師の日記』のころの累計アクセス件数とは比べ物になりません。法務省通達に基づき、Gooblogの事務局が差別文書として閲覧禁止・削除処分の対象にしてくるような筆者のブログですので、この程度のアクセス件数でも、善戦しているといっても過言ではないでしょうお。法務省の差別的通達がもたらした言論弾圧下での発言ですから・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

朝, 共同作業で常夏川沿いの農道の草刈り・・・

    今朝3:30に起床.     Casio の電子辞書を使わないで, ルターの独訳聖書を通読, そのあと準備をして, 午前5:30から, 集落の担当箇所である常夏川の西側の農道の草刈りをしました.     妻が, 出かける前, "集落の農家と一緒に草刈りをしないで...