シモーヌ・ド・ボーヴォワール著『老い』の第二部に、ノーベル賞を受賞したある詩人の老いに関する言葉が記されていました。
<わたしはかってないほどよく考え、計画を立てることができるのだが、計画し考えたことを実行することがもはやできないのだ・・・>。
ひとは、高齢期に入ると、あらたな<計画>をたてることができても、それを<実践>することはできなくなるようです。
その詩人は、<年を取ったということがわたしには耐えがたく腹立たしい。わたしはかってのすべての能力をもち。それ以上でさえある。それなのに、一人の仇敵がわたしをしばりつけ、ねじまげてしまった・・・>と語ったそうですが、ボーヴォワールは、<それでも彼はまだひじょうに美しい詩句を書くことができた>といいます。
ノーベル賞受賞作家ならではの<仇敵>なのでしょう。無学歴・無資格(Academic Outsider)の隠退牧師である筆者には、老いを揺るがすような<仇敵>は存在しない・・・。雪深い山奥の向こうから、狼の遠吠えが聞こえてくることがあったとしても・・・。人は、誰でも、自分が批判している人のなかに<自分の反映像>を見出すことになる・・・。ボーヴォワールの人間観察力には、ただただ敬服するばかり・・・。
2022/12/26
あるノーベル賞受賞詩人の老いに関する言葉・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿