2022/12/17

小人閑居して読書する・・・

<小人閑居して読書する>

鷲田小彌太著『晩節を汚さない生き方』の中に出てくる小見出しの言葉です。哲学教授の鷲田小彌太さんの説では、<大人>とは<読書する知識人>のことです。<小人>は<大人>の反対語ですから、<読書しない無学の人>を指すのでしょうか・・・。

しかし、鷲田小彌太さんは、人間をそんなに簡単な二分法で区別するような人ではなさそうです。<大人>(たいじん)と<小人>(しょうじん)の間には、無数の段階があり、<大人>といえども、人生の晩年、すなわち晩節においては、<小人>に転落するひともいれば、<小人>といえども<大人>への道をたどる人もいる・・・。<大人>が<晩節に閑居して、不善に陥る>ことも少なくない世の中で、<小人閑居して読書する>ことで、<晩節を全うする>ことは、哲学教授・鷲田小彌太さんは、その気になれば、誰にでもできることだといいます。

無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者、誰にでもできる可能性のあることを、ただ実践しているだけ・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...