今日はじめて、新しいノートパソコン(Windows11Pro)で、Google Earth を快適に、スムースに見ることができました。
これまでは、パソコンの性能が低く、Google Earth を見ることは断念していました。しかし、今日、あらためて、Google Earth を開いてみますと、ウクライナの姿を自由に眺めることができました。今日、妻のふるさと・湖南にも雪が降りましたが、ロシアのミサイルによって、ウクライナのインフラが破壊され、暖房設備が機能しなくなっているとか・・・、ウクライナの人々の暮らしを推察して、筆者、<ロシア大統領プーチンは、悪魔そのもの!>であると思いました。ウクライナの人民をネオナチから解放するといって<解放戦争>をはじめたにもかかわらず、ウクライナとウクライナ国民に対する残虐な破壊と殺戮の悪魔的所業・・・、というより、悪魔の所業・・・。悪魔は、ロシア国民をも、厳冬のウクライナ戦線に動員し、死への行軍を続けさせている・・・!
左翼思想の<解放>や<解放運動>も、今朝、読んだ、『英訳聖書』(NSRV)の『旧約外典』の、<The way of sinners is paved with smooth stones, but at the end is the pit of Hades.>の言葉に記された<The way of sinners>以外のなにものでもない・・・。その行くつく先は、< the pit of Hades>・・・。
2022/12/14
はじめて、Google Earth を快適に見ることができた・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地・・・
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地をしました. 廃車が決まったブルトラで荒代かきをしました. いつもはエンストするのに,今回は一度もエンストしませんでした. その分,荒っぽい代かきになったようで,ブルトラの車輪の轍のあとが深く残っていましたので, 市販...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿