書斎のノートパソコンWindows10ProとWindows11Pro、寝室のディスクトップWindows11Pro で、日本語だけでなく、英語・ドイツ語・イタリア語・ギリシャ語・ヘブライ語を入力できるように設定しました。
これで、少しは、時代の流れについていくことができるかと思っていましたら、<スマホを使ってスキャナー、パソコンに取り込むことができます>とか・・・。しかし、筆者、こころのそなえができていませんので、すべてパス・・・。筆者のWindows10ProとWindows11Pro、まだ、スマホ(Android)と接続していません。やはり、時代の流れについていっていないようです。
英文・独文の本から引用するときは、筆者は、本を見ながら、キーボードから打ち込んでいます。スマホでスキャナーしてパソコンに取り込めば、いちいち打ち直す必要がないのでしょうが、それでは、いつまでたっても言語の習得ができないように思われるのですが・・・。そういうことを考えること自体がすでに時代遅れなのかもしれません。
2022/12/14
Windowsで、英・独・伊・希・ヘブライ語を入力できるようにする・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿