2023/04/30

読・書・話・聞のすべてを American English に・・・

私は、75歳にして、はじめて、読んで(Reading)、書いて(Writing)、話して(Speaking)、聞く(Listening)英語を、English English ではなく American English で学びなおすことにしました。

CASIOの電子辞書XD-D7100に収録されている英語辞書のネイティブ発音は、American English のようです。 星野隆明著『ビートびーと英語術』・『実践英語ヒアリング&発音辞典』の発音は、American English のためのテキスト・辞書ですが、その発音辞典と電子辞書のネイティブ発音を比べてみますと、一致しました。 電子辞書を使うときは、必ずこのネイティブ発音を聞くことにしましょう。

無学歴・無資格(Academic Outsider)の私の場合は、英語を学ぶ順序は、読・書・話・聞の順になります。 英文が読めると、書けるようになる、書けるようになるとそれを発音して話すことができるようになる、話すことでできると聞くこともできるようになる・・・。

75歳という年は、私にとって、飛躍の年になりました。

1.近世文書のくずし字を99%判読できるようになったこと
2.English Writing を身につける可能性が出てきたこと
3.後期高齢期の自給のための有機・無農薬栽培法を身に着けたこと
4.妻と私の健康管理法の確立
5.まごの成長を見守ることができるしあわせの享受

0 件のコメント:

コメントを投稿

今朝5:30-7:30 ルターの独訳聖書の通読で "独和中辞典"を使ってみる・・・

     今朝5:30に起床,ルターの独訳聖書を通読しました.     昨日,Amazonに注文して届いたばかりの  "独和中辞典"を使って読みました.そのとき,"独和中辞典" の見出し語にない単語が出てきました.     "in...