今日、妻の実家の段々畑の土を、KUBOTAの管理機TRS70USで耕うんしました。
今回はじめて、
1.昨年の野菜の残滓と黒マルチを取り除く
2.昨年の畝間を管理機で掘り起こす
3.昨年の畝間に有機肥料の散布
4.昨年の畝の上を管理機で耕し、昨年の畝間を畝にする
5.畝立て鍬で新たな畝を整形する
6.畝の表面をアルミの代かき器で平らにする
7.新たな畝にマルチをはる
8.育苗中の野菜の苗を移植する
という方法で、昔の農家が、鍬でやっていた作業を、筆者と妻は、KUBOTAの管理機で行いました。 今日は、強風が吹いて、管理機で耕すと、土が舞い上がり、マスクをしていても、かなり異物が筆者の呼吸器を襲ったようです。 目と鼻にアレルギー症状がでました。そして全身に疲労感がただよっています。
2023/04/23
今日の夜は、花粉症パニックで、息苦しい・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿