2023/04/18

MSIMEに近世文書判読用辞書を・・・

昨夜も、『観聖寺文書』を判読していました。

くずし字を判読したあと、Word2019 に入力していきますが、その時使用するのは、単漢字変換辞書です。 しかし、その辞書は、漢音・呉音を漢字に変化するためのもので、近世くずし字を漢字に変換するものではありません。いままでは、<組み合わせ>変換で入力してきましたが、これからは、近世文書を読む機会が増えそうなので、MSIMEのユーザー辞書を使って、近文書判読用辞書を作成することにしました。

例えば、 「〜にて」は、 くずし字では、 「〜二而」ですが、組み合わせ変換を使用すると、「に」を入力して「二」に変換、「しこうして」を入力して「而して」に変換、 そのあと「して」を削除するのですが、「にて」と入力して「二而」と変換させるようにします。

「観聖寺」を入力するときも、毎回、「かんさつ」と入力して「観察」の「察」を削除し、 「せいしょ」と入力して「聖書」の「書」を削除、「てら」と入力して「寺」に変換するという組み合わせ変換を多用していました。 それを「くわんせうじ」と入力して「観聖寺」と表示させようとするものです。 短縮登録をします、「かせじ」で「観聖寺」を表示させることができます。

「観聖寺二而」は、「かせじにて」と入力して変換すれば「観聖寺二而」と入力できるようになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・

      今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました.     水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで,  新国道2...