Kubota の湖南営業所に管理機と給水ポンプの修理依頼をしようとして、午前8:50に軽トラででかけました。営業開始の9:00前につきましたが、その時間帯は朝のミーティング中・・・。
農機具メーカーの担当者の方がロビーで待っておられました。それで、その若い担当者の方としばらく会話を交わしました。その方岩手県出身の方で、<湖南はもう田植えがすみましたか?>と問いかけてきます。それで、その若い担当者の方といろいろ立ち話をしたのですが、いーディングが終わるころ、筆者の横を通り過ぎていったのが、2013年湖南に帰郷・帰農して依頼お世話になったKubota の湖南営業所の Koyama さん、それで、筆者、Koyama さんに、管理機と給水ポンプの修理をお願いいました。Koyama さん、こころよく引き受けてくださり、今日の午後、修理に来られるとか・・・。午後、家に待機することにして、湖南営業所をあとにしました。
帰ってくると、心配そうに筆者を迎えた妻は、<Koyamaさんに修理依頼することができたと・・・>という筆者の報告を聞いて、<ええ? 湖南営業所で、Koyamaさんにあったの?よかったわ。我が家の農機具、Koyamaさんしか、修理できないみたいだから・・・。ほんとうに、よかったわ。あなた、今日は、中国からの黄砂がひどいから、家から出ない方がいいわよ>と、嬉しそうに話していました。
昨年は、修理依頼して、農機具を湖南営業所にもちこんでも、10日間、放置され、10日目に尋ねると、これから点検して修理部品を発注するので、いつ修理ができあがるかわからないとか・・・。今年は、修理依頼した日の午後、修理に立ち寄ってくださるとか・・・。昨年と今年では雲泥の差・・・。今年の湖南営業所の対応が、筆者が信頼していたKubotaの湖南営業所のサービスのよさ・・・。不幸中の幸いとは、このことのようです。
2023/04/12
Kubotaの湖南営業所に管理機と給水ポンプの修理依頼・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿