夕方、育苗中の苗の様子を見に棚田の田にでかけました。 湖南の赤津村のすべての田は、耕うんを終えて、共同作業の堰上げで、農業用水路に水が流れてくるのを待つだけ・・・。
まだ、田の土を耕うんしていないのは、妻の田だけ・・・。 明日から晴れの日が続くので、明日、田の耕うん作業をはじめます。 米作りの農作業のしんがりをつとめる私と妻ですが、苗の草丈は、2.5〜3.0cm・・・。 田植機で田植えができる16〜18cmの草丈になるのは、まだ3週間以上先になります。
栽培する品種も、湖南の赤津村で一般的に栽培されている福島県の銘柄である、あきたこまち・ひとめぼれ・天のつぶ・里山のつぶ・ミルキークイーン・こがねもちではなく、赤津村では栽培不能といわれる、山形県の銘柄のコシヒカリ・はえぬき・ひめのもちを栽培している私と妻の米作りは、独自路線です。 日本の農村的地域社会では、右にならへして、<寄らば大樹の陰>で生きるのが普通ですが、湖南農協の組合員になることを拒否され、福島県の銘柄の種籾も入手できなかった私と妻は、日本の有機・無農薬栽培でコシヒカリを栽培している<百姓>の先達たちのノウハウを参考にして、標高550mの湖南高原の棚田でコシヒカリを栽培しています。
独立独歩の精神を持っている私と妻は、農村的地域社会の偏屈な視線に影響されることはありません。
2023/04/30
堰上げで農業用水路に水が流れてくるのを待つだけの田・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後KUBOTAの湖南営業所へ・・・
今日の午前中, 昨日注文していたグリス注入器とマイクロホースを受け取りに,KUBOTAの湖南営業所へ行きました. そのとき,担当者の方が帰って来られ, グリス注入器とマイクロホースを使えるようにしてくださり, 一緒に家に戻りました. そして, 新しいトラク...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿