今日、午前10:00〜12:00、棚田の田の西側の農道沿いの農業用水路の堰上げをしました。
鎌で農業用水路の両側の草を削り取り、それをレーキで集めて外に出す作業ですが、5月の連休中に、村の共同作業で、湖南の赤津村のすべての田に水が行き渡るようにしますが、その前に、各農家の田では、その農業用水路の堰上げが行われています。 それをしていないと、途中で水が詰まって、農道に農業水路の水が溢れ出ます。
まだメインの農業用水路には水が流れてきていませんが、防火用水路を兼ねた農業用水路には豊富な水が流れています。 その水路の両側の草も刈り取り、水がスムースに流れるようにしたのですが、そのとき棚田の土手に腰を落として作業しました。 そのため、わたしのからだの全体が冷えたようで、右手は痙攣が来て握力がなくなり、おなかも冷えて体調を崩してしまいました。 それで、私は、午後の農作業は休み・・・。
妻は、段々畑の、梅の木のある畑の北側の畑に牛糞堆肥と鶏糞堆肥を散布しました。
2023/04/27
午前中、棚田の田の西側の農業用水路の堰上げ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿