今日、棚田の田にでかけたとき、コルリとウグイスの鳴き声がしていました。
雑木林の中で鳴くウグイスは、姿を見ることができませんが、コルリは、視認できるところまでおりてきて鳴いていました。『聖書』によりますと、天地を創造し、生きとし生けるものを守り育ててくださる主なる神さまは、1羽の小鳥さへこころにとめてくださる方・・・。
妻の実家の棚田の田と段々畑の畑、庭では、一切、農薬・除草剤を使用しません。主なる神さまを信じている筆者と妻は、彼らとも<同棲同類>(詩人・高村光太郎の詩の一節)をこころがけています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ハチの引っ越し大作戦・・・
日本基督教団西中国教区の山口のちさな教会の牧師をしていたとき, アシナガバチやスズメバチがよく軒下に巣を作っていました. ハチの巣が大きくなると素人では取り除くことができなくなりますので, ハチの巣がまだ小さいとき, コブシ大のときに取り除くことがベターです. ハ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿