時々、Blogger の『Blog of a Japanese Retired Pastor』で英文を作成していますが、現在19文章を掲載しています。
英作文の練習用のブログであるため、 <A Japanese retired pastor's blog for practice writing in English>という副題をつけています。 English Writing のために、英語論文の書き方、英語論文のための英和辞典・和英辞典・英英辞典、英語類語辞典、Collocation辞典などを集めてきましたが、英語で自由に文章が書けるようになるためには、まだまだ時間がかかりそうです。 独学であるため、きちんとした英文が作成できるようになったかどうか、客観的に判断することはできませんが、まずは、自分で納得できる書き方ができるようにならなければなりません。 小学6年生のときに英語をならいはじめ、75歳になるまで、毎日英語の文章を読んできた(少なくとも英訳聖書は読んできた)のですから、英語で文章を作成するための基本的な<感性>は持っていると思われますので・・・。
高校生のとき読んだカントの『実践理性批判』の言葉、<汝の意思の格率が常に同時に普遍的原理と妥当し得るように行為せよ>という言葉は、私のものの見方、考え方の根幹を物語る言葉です。 常に、<意思の格率>と<普遍的原理>の2本の木の間に身を置く私は、私の内に批判的精神を保有しています。
2023/04/30
時々、『Blog of a Japanese Retired Pastor』で英文を作成していますが・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿