夜、『観聖寺文書』の<配下入峯控>を判読して、その結果を、Word2019に打ち込んでいました。
近世のくずし字の判読に用いている字典は、3冊・・・。これまで、判読できなかったくずし字も、3冊の字典のいずれかに掲載されている場合が多く、スムースに、『観聖寺文書』が読めるようになりました。
今、<配下入峯控>を読んでいますが、<醐三法院宮御末・栗田村太子堂別常・真言宗修験・當山派触頭・徳音山観聖寺>の<配下>である<触下>は、20ケ院・・・。筆者の祖父・吉田永學の先祖、信州栗田村の真言宗観聖寺の歴史を調べることは、観聖寺の歴史に留まらず、明治政府の宗教政策によって、廃寺に追い込まれた<触下>の20ヵ院の歴史も調べることになりそうです。
2023/04/13
夜、『観聖寺文書』の<配下入峯控>を読む・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後KUBOTAの湖南営業所へ・・・
今日の午前中, 昨日注文していたグリス注入器とマイクロホースを受け取りに,KUBOTAの湖南営業所へ行きました. そのとき,担当者の方が帰って来られ, グリス注入器とマイクロホースを使えるようにしてくださり, 一緒に家に戻りました. そして, 新しいトラク...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿