午後、妻の実家の棚田の田に自転車ででかけたとき、棚田の電線に2羽の小鳥がやってきてとまりました。
その2羽の小鳥、なんとベニマシコ・・・。 私と妻が30年間棲息していた山口の地にあっては、ベニマシコは、九州・山口の愛鳥家にとっては、まぼろしの野鳥・・・。 ベニマシコの南限は、山口のらかん高原・・・。 その羅漢高原の林道で撮った写真を、愛鳥家の、Toyota の技術者の方に見せると、<これは、間違いなく、ベニマシコ! どこで撮影しましたか?>といろいろ、詳しく、聞かれました。
そのベニマシコは、東北・福島では、ごくありふれた野鳥、小鳥であるようです。 この10年間、ベニマシコにであったのは、それほど多くはありません。 ベニマシコの行動パターンから、<もしかして、ベニマシコかもしれない>と思うのですが、じっくり観察して、ベニマシコであると判断することはできません。 くるまで走っているときに遭遇することが少なくありませんから・・・。
スズメとベニマシコでは、集団行動のパターンが異なります。 日本に定住しているスズメと、中国大陸からやってくるニューナイスズメの集団行動のパターンも違います。 害鳥は、ニューナイスズメの方で、日本に定住しているスズメは害鳥ではありません。
2023/04/28
棚田にベニマシコが・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後, 介護保険・国民健康保険料の通知を読む・・・
午後, 郡山市から送られてきた,国民健康保険料・介護保険料の通知書を読みました. いつもは精読することはないのですが, 今日は精読・・・. 市県民税の非課税世帯といえども, 国民健康保険料・介護保険料・固定資産税・消費税・NHK受信料・自動車共済保険料な...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿