妻が、野菜栽培用トンネルを作るときの資材を買いに、会津坂下のホームセンター・コメリに行くというので、同行しました。
今日も休日とあって、観光客のくるまが、国道294号線ののぼりもくだりも走っていました。 妻は、<あなた、若いのね。 昨日につづけて今日も、若い人に交じってクルマを運転することができるんですから・・・。 >と話していました。 私は、<このあたりは、山道でカーブが多いから、制限速度で走っていても、カーブでコーナーリング走行をするから、けっこう後続車との間に車間距離ができる・・・>と答えました。 車線の間を有効利用して、その車線の間からははみ出すことなくSの字をIの字の用に走るのですから、年齢の差ではなく、ドライブテクニックの差・・・。
妻は、∩の字状の園芸支柱20本を購入しました。 1本あたりの単価は60円・・・。
帰り道、黒森峠のトンネルを抜けて、赤津村の集落に入る手前の道は、クランク状態ですが、右折して曲がったところにあるガードレールに、普通乗用車のくるまが正面から突っ込んだようです。 事故直後で、ドライバーの方がくるまの外に出てスマホで電話連絡していましたので、そのまま通り過ぎました。 多分、くるまは廃車になりそうです。 それほどフロント部分が大破していました。 家に戻ってしばらくすると救急車が家の前を交通事故現場の方へ走っていきました。
2023/09/18
午前11:00~午後2:00、会津坂下のホームセンターへ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿