2023/09/23

今朝妻が収穫してきた有機・無農薬栽培の野菜・・・

    今朝, 妻が収穫してきた有機・無農薬栽培の野菜は、大玉トマト・ミニトマト・長ナス・丸ナス・ピーマン・パプリカ・ツルムラサキ・シシトウ・マンガンジトウガラシ・マスクメロン・・・. 

    どのスーパーでも野菜が高騰しているようです.  大玉トマトが1個200~250円もする・・・.  妻は, ”私たちはカネもうけのために野菜を栽培しているわけではありませんから, いつもの値段で売ります” と言って, 野菜直売所・湖南四季の里に出展する準備をしていました. 

    妻が一番困るのは, 大量の野菜を期日指定で四季の里が受注すること・・・.  妻は, ”私は専業農家ではないので, 栽培面積も少ないし, 完熟したときにしか出展しないので, これからは電話での注文は受けないでとお願いしておくわ・・・” と話していました. 

    長ナス5本で@200円・・・.  それでも、農業をリタイアした高齢の農家の方は高いといって購入をあきらめるのだとか・・・.  一人暮らしの元農家の年金暮らしは楽ではないのでできる限り安く四季の里に出展するのだとか・・・.  そんな野菜でも, 最近, ”万引き” する人が増えてきたとか・・・.  女性客より男性客の方が ”万引き”する人が多いのだとか・・・.  妻は, ”元は農家だし、畑も持っているのだから、自分で栽培すればいいのに・・・” といいますが, 元農家の年金暮らしで化学肥料・農薬・除草剤を購入するのは不可能になるとか・・・.   大きな農家に住んで, 大きなくるまに乗ってやってきて, 野菜直売所・湖南四季の里の野菜を万引きしていく元プロの農家・・・.  ”破壊農業” を担ってきた農家の悲しい現実・・・.  


0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...