2023/09/17

妻の寝室に徐々に増えていく農書・・・

    我が家の蔵書は約3600冊・・・。

    1箇所に保管すると座が抜ける可能性がありますので、あちらこちらに分散して保管しています。

    玄関には書庫(本箱4本分)と本箱3本、居間には本箱1本、仏間本箱1本、1階の廊下本箱1本、書斎本箱5本、妻の寝室本箱2本、筆者の寝室本箱4本、2階の廊下本箱2本です。

    農書は、玄関と書斎と妻の寝室と筆者の寝室の分散しています。最近、書棚から書棚へ移動されている本の多くは農書・・・。集められている本箱は、妻の寝室の本箱・・・。 玄関の本箱を調べて見つけることができない農書は、妻の寝室の書棚を見れば容易に見つけることができます。 長野県と北海道における高冷地寒冷地の野菜の有機・無農薬栽培法に関する農書は、ほとんど妻の寝室の書棚に並んでいます。

    私の寝室と書斎の書棚には、北海道における営農技術、日本農業史、東山道の近世農書、農業気象学、生物生理学、生物病理学、生物生態学、ビオトープ、湖南文化史、コメの有機無農薬栽培法、百姓学、農薬被害に関する本が並んでいます。 私の寝室と書斎の農書を<座学>の書であるとしますと、妻の寝室の農書は<実学>の書・・・。

    2000年以降の雑誌『現代農業』の有機・無農薬栽培、百姓暮らしに関する特集号も保管していますので、問題解決のためにすぐ取り出して読むことができます。 それに最近、妻は、スマホを駆使して、有機・無農薬栽培に関する情報を入手していますので、すでに私の知識・技術を凌駕しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...