2023/09/25

私にとって使いやすい英語辞書とは・・・

    私にとって,使いやすい英語辞書とは,知らない英単語に遭遇しても,英語辞書を引けばその説明を読んでその意味を推定・推測することができる辞書のことです. 

    一般的な英語辞書でも文例が多数のっていたり, 適切なコロケーションや類語が掲載されていますと、それらから英単語の意味に対応した日本語があたまの中に浮かんでくるような英語辞書のことです. 

    英語辞書をひもといて英単語の説明を読むとき, さらに他の辞書や電子手帳を開かないといけないときは辞書の価値が半減します. 

     Merriam-Webster's Collegiate Dictionary と Webster's New Dictionary of Synonyms に最初に触れたとき, この辞書を使うには電子手帳がいる・・・, と思ったのですが, 使い方になれてくると, 他の辞書や電子手帳を使わないでも読めることがわかりました. 

    どれだけ英語辞書を使いこなせるかは, 使う人がどれだけ日本語の語彙をたくさん知っているかどうかにかかっています. 知っている日本語の語彙数に相当する英単語しか使いこなすことはできません. 英語で文章を書く能力は, 日本語で文章を書く能力に比例しているようです. 英語で文章を書くことと日本語で文章を書くこととは別の能力ではなく同じ能力であるようです. 英語で文章を書く努力をすることで, 日本語の作文力・執筆力も向上させることができるかもしれません

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...