妻が仏壇間で, ミシンを使っていましたが, なにやらぶつぶつぶつぶつ呟いています.
”どうしたの? ” と尋ねますと, ”ひさしぶりにミシンを使うと思うように縫えないの・・・” といいます. 妻から作業内容を聞き出して, シンガーミシンとベビーロックを使って簡単に上手に縫える方法を伝授しました. シンガーミシンの抑え金を縫い代を自由に決めることができるアタッチメント付きに取り換えて, ベビーロックで縁かがりした布を一定の縫い代を縫い合わせ、そのあと反対側からステッチをかけました.
シンガーミシンとベビーロックの掃除からはじめて, 糸を通し, 試し縫いをして,シンガーミシンとベビーロックの調整を完了・・・.
私が生まれた岡山県児島郡琴浦町は, 戦前は学生服と軍服の縫製, 戦後は学生服とジーンズの縫製が盛んな町・・・. 児島市になったとき, 人口は45,000人・・・. 男性15,000人に, 女性30,000人の町・・・. そのため, 小学校のとききから高校まで男女共学が徹底されていました. 男の子の前後左右の席は女の子, 女の子の席の前後左右は男の子、女性が産業を支えている町ならではなの教育環境ですが, そのため, 私は, 日本社会の ”男尊女卑” の風潮が少ない環境で育ちました. 岡山県児島郡琴浦町では, 男性もミシンが踏めて当たり前・・・. 私は, 他のこどもたちと同じように, ミシンを踏む音を子守唄代わりに育ちました. 今は足踏みミシンなどみかけることがなくなりましたが, 家庭用・職業用のシンガーミシンやベビーロックの音を聞いているとなつかしさがよみがえってきます.
書斎の事典の書棚には, ”被服学辞典”, ”縫製事典”, ”繊維事典”が鎮座しています.
2023/09/28
シンガーミシンとベビーロックの調整・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿