今年はずっと、庭にまいた玄米を食べてきていたスズメたち、今はほとんど来なくなりました。
今はちいさな子スズメが1羽、庭に常駐しているだけ・・・。 妻は、<あのスズメさん、見張り役に置いていかれたのかしら? それとも群れから離れたのかしら? >と心配していますが、このスズメのために有機。 無農薬栽培の玄米を与え続けています。
ほかの50~60羽のすずめたち、どこへ行ったのか・・・、と思っていましたら、昨日、棚田から自転車で帰るとき、農道わきのあきたこまちの田でスズメたちをみかけました。 倒伏しかかってじゅうたんのようなあきたこまちの倒伏したうえでスズメたちがその穂をつついていました。 古古米より新米の方が美味しい・・・。 スズメたちはきちんと知っているようです。 しかし、倒伏したあきたこまちの穂をつつきに来ているスズメたちは1か所に4~5羽・・・。 20~30羽、50~60羽の群れでやってくることはなさそうです。 すずめたちも、プロの農家の知恵比べ・・・。 プロの農家にさとられないように、プロの農家のあきたこまちを<盗み食い>・・・。 すずめたちは<盗み食い>をしているという気持ちはないでしょうが・・・。
2023/09/16
倒伏したあきたこまちの穂をつつくスズメたち・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿