"Truth is stranger than fiction. (事実は小説よりも奇なり) " は, バイロンやマーク・トウェインの有名な言葉です.
しかし, 被差別部落の人々の先祖の歴史や, 私の父祖・吉田永学の先祖, 信州栗田村の真言宗観聖寺の世襲の住職・修験僧の歴史を調べていますと, 歴史学者の説く, 被差別部落の歴史や修験道の歴史の一般説・通説とは, かなり異なる史資料や伝承に遭遇することになました.
そこで私が, "Truth is stranger than fiction. ” に触発されて思うのは, ”Historical facts hide the truth behind the interpretations of historians. (歴史の事実は、その歴史学者の解釈の背後に真実を秘めている) "
"差別の構造" の著者 Albert Memmi は, ”大事なのは自分の人生を自分の手に取り戻すことである ” といいます. 歴史学者の説く一般説・通説にあまんじることなく, 歴史学者の解釈の背後に秘められている先祖の歴史の真実を追究するべきです.
私の母の先祖は, 四国阿波の先祖代々百姓の家系です. 私のおじさんは大工の棟梁でした. 近世幕藩体制下にあっては, 百姓も修験僧も ”常民” に属します. 藩士・士雇 (中元・足軽) ・穢多・非人などの ”非常民” とは異なります. しかし, 常民であれ非常民であれ, Albert Memmi がいう通り, ”大事なのは自分の人生を自分の手に取り戻すことである ” ・・・.
2023/09/26
Historical facts hide the truth behind the interpretations of historians・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地・・・
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地をしました. 廃車が決まったブルトラで荒代かきをしました. いつもはエンストするのに,今回は一度もエンストしませんでした. その分,荒っぽい代かきになったようで,ブルトラの車輪の轍のあとが深く残っていましたので, 市販...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿