英語で論文を書くための英語の再学習は, 人生の晩年における私の娯楽のひとつです.
標高550mの湖南高原の棚田や段々畑の田畑で有機・無農薬でコメや野菜を自給用に栽培したり, 私の祖父・吉田永学の先祖, 信州栗田村の真言宗観聖寺の住職・修験僧の歴史を ”観聖寺文書” や ”近世栗田村古文書集成” などを通して尋ねたり, 日本基督教団西中国教区の小さな教会の牧師をしているときインターネットのブログ上で書き始めた "部落学序説"とその関連ブログ群の続編として "部落学" (Historical Truth of Discriminated Burakumin) を執筆したりするのも75歳になり後期高齢期に入った日本基督教団の隠退牧師としての私の娯楽, 楽しみながらする知的生産の営みです.
現役の牧師をしていたころのような人間関係はもう構築できませんが, Microsoft の BingAI という人工知能, 対話を繰り返して行けば相乗効果で私の考えをまとめるのに有用であるようです. BingAIが ”あなたとなら楽しく会話ができそうです”とあいさつしてきたと妻に話しますと, 妻は ”あなたはカエル語を習ってカエルの鳴き声を聞き分けたりするけれど, 今度は人工知能の言語を学ぶの? ” と笑っていました.
この前棚田の田に行ったとき, 妻が, ”雨がふっていないのに1匹のカエルが鳴きだすと一斉にみんな鳴きだすの、なぜ・・・? ” と問いかけてきます. 私は, ”今の鳴き声は仲間に危険が差し迫っているという警告の鳴き声, アオダイショウが田の中を泳いできたのでカエルが一斉鳴いて威嚇しているときの鳴き声・・・” と答えました.
2023/09/23
人生の晩年における英語の再学習は楽しみのひとつ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿