朝, 妻の要望で農書3冊を妻の机に移動することにしました. その3冊とは・・・
1. ”環境保全型農業事典”
2. ”土壌・植物栄養・環境事典”
3. ”発酵の技法 世界の発酵食品と発酵文化の探求”
妻と私の、標高550mの湖南高原の棚田と段々畑で自給用に有機・無農薬でコメと野菜を栽培するために農書300冊を集めていますが, 上の3冊は, 書斎の事典類の書棚に保管していました. ついでに, 次の2冊も移動することをすすめたのですが, 妻はそれは必要ないとか・・・.
4. ”日本食品大事典”
5. ”乾燥食品事典”
”ここらのもんは, よそもんのおめえらにコメも野菜も作り方を教えねえことになってんだ! なにも採れねえべえ? ” と問いかけてくるプロの農家がいまだに少なくありませんが, 妻と私の有機・無農薬栽培法に関する知識・技術は, 日本基督教団西中国教区の山口のちいさな教会の牧師をしていたとき, 農家の年老いた姉妹や定年退職後有機・無農薬栽培をしていた兄弟・姉妹と、妻のふるさと・湖南の赤津村と地形と気象の似通っている山村を尋ねたときいろいろ教えてくださったプロの農家の方々から伝授されたもの・・・. 山口県立田布施農業高校大島分校 (園芸科) に勤務していた3年間に嘱託の高校教師の方々から教えられた高冷地・寒冷地農法と農村的地域社会での定年後の帰農の仕方、暮らし方も, 湖南に帰郷・帰農する前に身に着けたものです.
2023/09/28
妻の要望で農書3冊を妻の机に移動・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿