60歳になり、年金の一部が入るようになってからはじめた蔵書を増やすこころみ・・・、現在蔵書数は約3600冊になっていますが、無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私にとっては、人生の晩年における読書と探求に十分な冊数です。
ほとんどの本は、古本ないし古書で集めてきました。 新刊書は数えるばかり・・・。 その新刊書も、旧版の入手ができなくて、新版として入手したもの・・・。 私の蔵書の内容は、1960~1980年代に出版されたものが大半です。 情報処理・英語学・応用医学に関するものは1990~2000までの本が少なくありませんが、全体としては、私が青年時代・壮年ん時代に読書したいと思いながら、経済的にゆとりがなく、入手することができなかった本ばかり・・・。
2023/09/22
蔵書は3600冊で・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
春の農作業は専業農家と素人百姓からはじまる・・・
春の農作業は, 専業農家と素人百姓から始まります. 午前中, 棚田の田で作業していたとき, 他にも農作業をしている農家の姿がありました. なにかにつけてお世話になっている, 湖南史談会会員で専業農家の御夫婦は, コメと布引大根の大規模生産者の方ですが, 種...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿