2023/09/16

アルベール・メンミ著『差別の構造』を精読することに・・・

    アルベール・メンミ著『差別の構造』を精読することにしました。

    徹底的な反差別主義のアルベール・メンミにつていは、これまで、私はほとんどその著作に接することはありませんでした。 その言葉の断片は、目にしたことがあるかもしれませんが、その言葉を通じて、アルベール・アンミの著作を読んでみたいと思うことは一度もありませんでした。

    吉田向学著『部落学序説』の部落問題・部落史研究の文献解釈法とほとんど同類の解釈方法をアルベール・アンミは採用しているようです。 1928年生まれのアルベール・アンミと1948年生まれの吉田向学とは20歳の差があります。 アルベール・アンミが『差別の構造』を出版したのは1968年・・・。 私の周囲の人で、この『差別の構造』を読んで私に読書を勧めてくれたひとはひとりもいませんでした。 2023年、75歳になってアルベール・アンミ著『差別の構造』に出会うことになろうとは・・・。

    アルベール・メンミ著『差別の構造』、Amazonで入手した古書価格は3,000円・・・。 今日の夕方インターネットで確認しますと、日本の古本屋に1冊ありました。 価格は7,900円・・・。 3,000円でも購入をためらった年金暮らしの私にとって、7,900円のアルベール・メンミ著『差別の構造』は入手不可能でした。 これも、主なる神さまが与えてくださった出会いのひとつ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・

    夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました.     私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...