今日は晴れ, 気温も低くなく, 秋の農作業日和でした.
晴れた日に, 妻の実家の棚田の田に一時的に駐車しているトラクターとハーベスタを持って帰ろうとしたのですが, トラクターのエンジンがかからない・・・.
燃料の軽油の残量を確認, そのあとエンジンオイルの量を確認・・・, どうやらバッテリーに問題がありそうだと思っていたところ, 妻が家に戻って電話してくれた Kubotaの技術者の方が駆けつけて下さいました. そして, やはり, バッテリーの蓄電量が少なくなって, エンジン始動用のセルがまわらないことで, トラクターのエンジンがかからないとのこと・・・. 技術者の方がバッティリーを取り外してくださったので, それを家まで持って帰り, トラクター用の ”急速充電器” を使って2時間ほど充電・・・. Kubotaの技術者の方が再度来られて、トラクターにバッテリーをセット, 即, トラクターのエンジンがかかるようになりました.
右後ろのタイヤの空気が抜けていると言われるので, トラクターを家に持って帰って空気を入れようとしましたが, トラクター用の空気入れ2台がいずれも, ゴムホースが劣化していたるところで避けて使用不能状態であることが分かりました. それで, 自転車用の空気入れで時間をかけて空気を入れました. きれいに水洗いをしてから農機具の小屋に格納しようと思ったのですが, エンジン始動の前にエンジンをあたためるヒーターが破損している可能性があるとかで, 修理の必要があるとか・・・. それで, 動く間に農機具の小屋に格納することにしました.
今日は, ハーベスタとトラクターを農機具の小屋に格納するのに悪戦苦闘の一日でした. 妻は, ”ブルトラくん, 棚田の田んぼを耕すただけでなく, 他の場所でも使ってあげなければ・・・” と話していました. 来年は, 畑の荒起こしにもトラクターを使うことにしました.
2023/11/15
農機具の小屋にハーベスタとトラクターを格納するのに悪戦苦闘・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿