2023/11/16

今年雨が少なかったので昨年のわら塚のわらが腐っていない・・・

    午後1:30-3:00, 妻の実家の棚田に昨年にわら塚の解体作業をしました. 今年は, 雨が降る日が少なく, 雨台風もやって来ませんでしたので, わら塚のワラはほとんど乾燥したままの状態・・・. 土に近いところは, もちろん腐って, 何年もかけて土に戻っていますので, 今日肥料袋に10袋分その土をとり, わら塚の近くに置きました. 来年, 妻は畑の肥料として使うのだとか・・・. 

    わら塚の側に行ったとき, 年老いて痩せ白髪の多いたぬき (というより白たぬき? ) に遭遇しました. 育苗用ハウスの入り口にいた妻に, ”A子さん, タヌキがいるよ! かなり歳をとっているみたい・・・” と言いますと, 妻は, ”おタヌキさんも, 見て見ぬふりをして! 追いかけてはだめよ! ” と言いますので, タヌキが逃げていく溝を見ていると, そのタヌキ、途中でとまって振り向き, 草むらの中から、私をじっと見ていました

    稲わらが土になりかけた場所の土を掘り起こして肥料袋に詰め込んでいたとき, カブトムシの幼虫が次から次へと出てきました. 妻は, ”カブトムシさん、御免なさいね, 冬眠してたのに起こして・・・” といいながら, 土を掘り起こすのを即中止していました. 

    吉田農園の農園主は妻ですから, 使用人の私は農園主の言葉に従うのみです. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...