2023/11/22

棚田の田の冬支度・・・

    天気予報を見ながら, 妻の実家の棚田の田で冬支度をしています. 

    今日は一日, 妻は野菜直売所・湖南四季の里の店当番・・・. お客さんは, とても少なかったようです. 

    私は, 一人で, 昨日解体したボウガケの軽量単管パイプと接続金具を使って, 資材置き場を構築しました.  48.5㎜の軽量単管パイプで, 長さ4.0m×幅1.0m×高さ2.5mのちいさな資材置き場ですが, 作業をしながら, 主イエスさまの ”すみのかしら石” のことを思いだしていました. この資材置き場の ”すみのかしら石” はどこになるのか・・・. ”すみのかしら石” をきちんと設定しなければ, 建物はどうなるのか・・・? 資材置き場を作るのは, 今回で10回目・・・. 今回の資材置き場つくりは, これまでのなかで一番上手にできたと思われるのは, ”すみのかしら石” のおかげかもしれません. 

    そのあと, 農業用資材の一部を格納しました. 

    明日, 雨除け栽培用トンネルの屋根のビニール, 防獣・防鳥ネットを撤去して, 資材置き場に格納すれば、あとは, 積雪した後でも, ”冬支度” を継続することができます. 今年は, 妻の実家の棚田の田にイノシシが群れでやってきますので, 積雪して根雪になったあとでないと電気柵を撤去することはできません.   

    午前8:30-午後3:30の6時間の作業でした. 関節障害のある右手の手首・指先をかばいながらの作業でしたので, 上腕に痛みが来ました. 風呂に入っても, 痛みはなくならないので, 上腕の痛みは冷えが原因ではなく使い過ぎが原因の筋肉痛・・・. 今日の棚田の田での作業, しちょうと思っても腕の痛みでできなかったのは, ぬかるんだ田のなかにポツンとおいてある園芸用一輪車を育苗用ハウスの中に格納すること・・・. 

 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...