午後1:30-3:00, 妻の実家の棚田の田で冬支度をしました.
ブドウの木1本とリンゴの木2本の手入れ, 育苗用ハウスの中に取り込んでいた脱穀したあとのコシヒカリの稲わらを乾燥させるためにハウスの中でつるす作業をしました. ブドウの木の枝を2本仕立てにするために時間がかかり, 予定していた管理機とミニクローラ, 草刈り機・2インチの給水ポンプを自宅に持って帰って洗浄, 農機具の小屋に格納するのは, 明日に延期しました.
そのあと, 3:00になり, 気温が低下し始めるまで, キクイモの残滓の片づけをしました. 持ち運べる長さに切りそろえて, 堆肥場に移動しました. 今日の作業の大半は, 妻が栽培している野菜の残滓の片づけや, 農業資材の片づけでした. 妻は, 満足したよう・・・.
いつものことながら, 妻の実家の棚田の田は, 10年間, 有機・無農薬栽培を続けてきましたので, 田には微生物や田の生き物がいっぱい・・・. 彼らがいることで ”地温” が高くなり, 雪解けが早く進みます。昨日の雪は, すっかり解けて, 根雪にはなりませんでした. 例外的に寒気団がもたらす雪は, 本格的な冬の訪れとは直接関係はありません.
2023/11/26
午後1:30-3:00, 棚田の田で冬支度・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿