BloggerやGoogle翻訳で無料で使える英文校正ソフトGrammarly・・・
最初, 私が作成した英文をGramarlyにかけますと, 雨あられのような間違いの指摘にさらされました. 土砂降りの雨に打たれた感じ・・・.
そこから, 私は, Grammarlyによる指摘の数を減らすべく, 英語の辞書・文法書・編集校正法・書式・・・などの本を集めて読んできましたが, このブログを書くときの日本語の文章もその影響を受けています. まず句読点 (、。) は英語表記に変えました. 日本語の文章も, Google翻訳にかけると, 適切な日本語に翻訳されるように, 変更しました. 日本語として, 違和感のある文章になっている場合も少なくありませんが, それはそれで仕方ありません.
Grammarlyによる間違いの指摘は, Google翻訳結果に対しても行われますし, 聖書の英語表現についてもエラーの指摘があります. そういう意味では, Grammarlyの指摘に対して全面的に, 100% 従う必要はなく, ほどほどにつきあえばいいということになります.
2023/11/11
Blogger で使える英文校正ソフトGrammarly・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後, 台所の排水用UV管が冬凍らないように処置・・・
午後, 妻の実家の棚田の田に行って, イノシシが電気柵を突破しているのかいないのか,確認しました. 今日も, イノシシは素通りして行ってくれたようです. 帰りに, 台所の排水用のUV管が冬期間凍らないように, ー から —¬ にUV管の開口部を変更しました. ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿