以前, 湖南史談会で湖南の城跡の写真を撮ったとき, 私は, 赤津村のYoshidaさんと一緒に, 赤津村の朝日城跡と夕日城跡を尋ねました. 朝日城跡を尋ねるとき, 雑木林の木々に覆われた道なき道をすすみましたが, そのとき赤津村のYosihidaさんから, クマに出会わない山歩きの方法を教えていただきました.
それは木の枝を拾って、それで杉や雑木の幹をたたきながら歩くと、その音を聞いたクマは遠ざかって行ってくれるので, 子どもの頃から高齢になるまで一度もクマに遭遇したことはないのだとか・・・.
諏訪神社の世話役の一人をしていたとき, 諏訪神社の雑木の蔦を刈り取ったことがあります. その刈り取った蔦、誰も持っていかないので枯れて山のなぞえに横たわっていました. 私はそれを持って帰って, 杖になりそうなところを切り取って, 足に杖用のゴム靴をはかせて、ニスをぬって私の杖にしました. 今日, 妻が長福寺から持って帰った塔婆を, 妻のおとうさんとおかあんの墓に持っていくとき, 妻は, クマ鈴をつけて, 私は持っていった杖で杉の幹をたたきながら墓地に行く急な坂道を上りました. そのとき, 杖でたたいた杉の木は, 谷に響き渡るような音を立てていました. もしかしたら, クマ鈴の音より、遠くに, 谷全体に響き渡ったのかもしれません. 谷にウグイスの鳴き声が響き渡るように、杉の木のさわやかな音が響き渡っていました.
2023/11/23
諏訪神社の蔦でつくった杖で杉をたたくと・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿