久しぶりに, "琴浦西小学校百十年の歩み" (昭和58年刊) を見ました.
琴浦西小学校の卒業生はそのまま琴浦西中学校に進みますので, 小学校・中学校の同級生の名簿を見ることができます. 氏名・旧姓・住所が掲載されています. 小学校のときは1~2学年, 3~4学年, 5~6学年, 中学1年, 中学2年, 中学3年に暮らす編成替えが行われましたので, そのクラスメートの1983年当時の氏名と住所を知ることができます.
その名簿には, 姉と私, 妹と弟の名前も出てきます. 私たち4人の出た小学校は琴浦西小学校, 中学校は琴浦西中学校です. "琴浦西小学校百十年の歩み" は, 小学校6年生のクラスと出席番号順に名前が掲載されていますので, そのときのクラスメートを思い出す手がかりになります. すぐ名前と顔を思い浮かべることができるのは55人のうち10人くらいでしたが, 名簿をみているうちに30人のクラスメートのことを思い出しました. 65年前の話しなのに・・・.
Aさんの名前も・・・. そのAさん, ことあるごとに, 私を "脅迫" していました. "私は, 吉田くんのことをずっとメモしてるのよ. 吉田くんがいつ先生に褒められ、いつ叱られたのか. 中間テストや期末テストの成績が貼り出されたときの成績の順番も・・・" と. 私が, "なんでそんなことをするの?" と尋ねると, "吉田くんは, 小学校3年生の参観日のとき, 先生から家庭科に5をあげるってみんなの前で言われたのよね。そのとき, あのこ、養子にほしいといってたのが私の母・・・. それで, 母から吉田くんのことをよく観察しなさいと言われたの・・・. このノートは吉田くんのことを書いたノート・・・. 恐怖を感じさせられた私は, 当然, そのAさんに近づかなくなりました. 意図的に避けていたと言った方が良いかもしれません. Aさんは縫製会社の社長の娘・・・. "琴浦西小学校百十年の歩み" には, 結婚した伴侶の姓で記載されていましたので, いい跡継ぎが見つかったのでしょう. なにしろ60年以上前の話しですから, どこまで正確に覚えているのやら・・・.
2024/02/11
琴浦西小学校百十年の歩み (昭和58年刊) を見る・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日は多忙だった・・・
昨日は多忙だった・・・. 朝2時間かけて, ブルトラで荒代かきをした温水田を自家製の240cmの代かき器をひっぱって整地した. 食事のあと, 20リットル入りのポリタンク6個に水道水を入れて,棚田の農業用ビニールハウスの中に運び込み,育苗中のイネと,妻がポ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿