今日は, 妻が, シンガーの家庭用ミシンSI-10が思うように縫えなくなったというので, 修理をしました.
原因が特定できないので, シンガーの家庭用ミシンSI-10の一部分を分解してみました. 上糸の通り道で一部がさび付いていましたので, それを取り外して錆をとりました. ボビンケースを固定する部品のネジが緩みかけていたので, 締め直しました. その他, いろいろ点検したのですが, 残念ながら原因を特定することができませんでした.
完璧に修理できたわけではありませんが, とりあえず普通に縫えるようになりましたので, 分解した部分のネジを再度締め直し, 修理を終えました. そのあと, いろいろな種類の生地を縫ってみたのですが, 糸調子がいまひとつよくありません. 妻がホームソーイングする分においては問題はないので, 後日, あらためて修理することにしました.
シンガーの家庭用ミシンSI-10は, シンガーの家庭用ミシンの中で一番安価なミシンなので, 職業用ミシンのように使っているといずれ限界が来るとは思っていたのですが, 妻は, "もう少し, ミシンの使い方を身に付けたら, ジューキの職業用ミシンを買うことにするわ・・・" と話していましたが, まもなく, 今年の農作業, 野菜つくりと米つくりの季節に入りますので, ジューキの職業用ミシンを購入するのはまだまだ先の話しです.
2024/02/26
シンガーの家庭用ミシンSI-10の一部分を分解して修理・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日は多忙だった・・・
昨日は多忙だった・・・. 朝2時間かけて, ブルトラで荒代かきをした温水田を自家製の240cmの代かき器をひっぱって整地した. 食事のあと, 20リットル入りのポリタンク6個に水道水を入れて,棚田の農業用ビニールハウスの中に運び込み,育苗中のイネと,妻がポ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿