今日は一日, 妻はホームソーイングをしていました.
午後, "あなた, ロックミシンの糸を黒から白に換えたいのだけれど, 糸通しが上手にできなくて・・・" と言いますので, 妻にベビーロックBL2-205Aの糸通しの方法を教えました.
"とても簡単だよ. 黒糸を台の側で切って白糸と交換, 交換前の黒糸と交換したい白糸を結んで, 糸通しする穴までひっぱってやれば、あっという間に糸通しができる・・・" と口で説明して妻に実践させてみました. 妻は、"ほんとう! とても簡単・・・! でも最後に糸を通すのがむずかしくて・・・" と言いますので, "糸切はさみで糸を切って, 糸通し用のピンセットで1cmのところを持って, まっすぐ差し込めば簡単に通せる" と言いながら, ベビーロックの後ろ側から糸を通す穴を見ないで通して見せました。 "コツは, まっすぐ前から糸を差し入れること. 斜めに差し込むとなかなか通らないから・・・" と話しましたが, 妻は, やっと糸通しのコツを覚えたようです. 最近は, いろいろな糸通し器が売られていますが, 糸通し専用のピンセットが一番簡単・・・.
妻はすっかり, 家庭用シンガーミシンSI-10とベビーロックBL2-205Aの使い方をマスターしたようで, 縫い目はきれい・・・.
2024/02/11
ロックミシンの糸を換えたいのだけれど・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"Excelで学ぶ水理学"にであったのをきっかけに・・・
"Excelで学ぶ水理学"に出会ったのをきっかけに,Excelについて,もう少し知見を深めることにしました. Amazonに注文した古本は, 1." Excelで学ぶ水理学" の他に 2." Excel...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿