今朝, 2階の寝室の雨戸を開けると, 霧でまっしろな世界が広がっていました。視界5~6mの幻想的な世界・・・.
毎朝, ”英訳聖書” (NEB) を通読していますが, 今は, ローマ書を読んでいます. 中学1年生のときから新約聖書 (口語訳) を読み始めて, 76歳の今日まで聖書を開かない日はありませんが, そのためか, パウロの信仰と神学は, すっかり私の中に定着しています. パウロのものの見方、考え方, 生き方は, 福音書の主イエスさまのみことばと生き方に次いで、私の人生に大きな影響を与えました.
人生の晩年において, 主イエスさまの導きのもと, 主なる神さまから与えられた同信の妻と老後の信仰生活と暮らしができるのは, 主なる神さまが与えてくださっためぐみのひとつです. 妻も私も, まわりにクリスチャンがいない世界で, 聖書の主なる神さまに出会い, 主イエスさまを信じるようになり, 洗礼を受けました. 私は, Sweden Covenant Mission (端典組合教会) の宣教師から, 妻は, 日本基督教団巣鴨ときわ教会の藤原位憲先生から洗礼を受けました. 藤原位憲先生は, 教派でいえば, Congregation (組合教会) に属し, 信仰内容が同じなので, こころよく私たちの結婚を認めてくれました.
私が神学生の間, 信徒として転会を許され過ごしていた日本基督教団阿佐ヶ谷東教会は Presbyterian (長老派教会) でした. 日本基督教団は合同教会ですから脱旧教派の牧師になるためにはかけがえのない機会になりました. 私が, 日本基督教団の牧師になるために鶴川学院農村伝道神学校を選んだ理由のひとつに, "バルト神学" を学びたいという思いがありました.
聖書の神を信じる信仰者は, 世から ("aus der Welt") 呼びだされ, 世に帰属することなく ("nicht von der Welt"), 世の中に ("in der Welt") あって, 世のために ("für der Welt") 生きることへと招かれた存在・・・.
2024/02/10
今朝は, 霧で真っ白な世界・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴の農機具の勉強・・・
機械音痴の私は,農機具を見ただけでは操作することはできません. 今回, 廃車になったブルトラB6001の代替品として購入したKUBOTAのトラクターJB15X,それを使いこなすために 本体とロータリーの取扱説明書を通読するとともに,KUBOTAのHPで操作法の動画...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿