今日、2013年4月に、妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農した際、軽トラを購入した販売会社系列の自動車整備工場から封書がおくられてきました。
車検期限の3か月前から予約を受け付けているので、7日以内に連絡するようにという・・・。それで、筆者、すぐ電話を入れたのですが、3か月前だというのに、12月はすでに予約でいっぱいなので、来年の1月になると言われます。1月は、農閑期なので、担当者の方が指定した日時に予約しました。
高齢者講習も、8月に予約して、受講できるのは10月とか・・・。まだ、詳しい日程の返事は来ていませんが、いろいろなことが、予約制に切り替えられて行っているようです。
筆者と妻は、一度成立した取引先を変更することはほとんどありません。取引先を変更したことがあるのは、ブログだけ・・・。しかも、筆者が変更することを要求したのではなく、Cocolog や Gooblog が、筆者の『部落学序説』や『~日記』に<部落>という言葉が使われていて差別文書に該当する可能性があるという理由で、一方的に閲覧禁止・削除処分にしてきたため・・・。<部落>という概念は、明治政府が大日本帝国憲法を発布する前に、刑法・民法・商法・訴訟法・地方自治法などを制定しますが、その地方自治法制定のときに、ドイツの法学者モッセの使うGmeindeという法概念の訳語として死語となっていた漢語<部落>をあてたことに端を発します。つまり、<部落>という概念は、国が国民を支配するときの地方自治上の行政概念・法概念であって、<部落>という言葉を<被差別部落>の略語として<被差別部落>の代わりに用いるのは言語による暴力です。そんなこともわからない人々が、インターネット上の記事の<部落>狩りをしている・・・、言論弾圧以外の何ものでもありません。
郡山まで、冬の雪道を車検のために湖南から運転していくのは大変ですが、一度決めた取引先はよほどの理由がない限り変更することはありません。取引を断られたところと、取引を始めることもありません。
2022/09/05
軽トラの車検申し込み・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
看護のための最新医学講座は新書版を読むように読める・・・
"看護のための最新医学講座"は,35冊注文して, 現在24冊手元にありますが, 夜, "眼科疾患" ・"腎疾患と高血圧"・"老人の医療"・"医療人間学" に目を通していまし...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿