A.アドラー著『人間知の心理学』の一節・・・
<今日の文化において支配的である業績原理に従って、一般に男性でも老人は悪い環境に置かれているのであるから、このことは年をとった女性にはもっと当てはまる。・・・年取っているという理由だけで、精神的・物質的領域から締め出されるなどということは正しくない。・・・これらすべての現象の根底に横たわっているのは、われわれの文化の誤りである。われわれの文化に一度偏見が浸透すると、それは至るところに入り込み、あらゆる所で見られるようになる。・・・われわれには、自由と同権を求めるという・・・解放運動のこれまでの線に反対する理由など何もない。われわれはむしろ、この運動をさらに力強く支持しなければならない。なぜなら、人・・・の幸福と生きる喜びは、結局のところ、・・・問題をどのように解決することができるかに、懸かっているからである>。
<われわれの文化に一度偏見が浸透すると、それは至るところに入り込み、あらゆる所で見られるようになる。>
女性差別・女性解放運動についてだけでなく、すべての差別・解放運動に共通していることがらなのかもしれません。
2022/09/05
文化と偏見・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・
夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました. 私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿